年長児 やおやさんごっこ
英語教室 | ![]() |
習字教室 | ![]() |
|
体育教室 | ![]() |
ちびっこ農園 | ![]() |
『幼稚園部では、幼稚園教育要領に基づいた幼児教育の五領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)を、日常的な生活指導の中で身につけることを目標とした幼児教育を行います』
『保育部では、園児の心と身体の健康を最優先とし、一人ひとりの個性や心身の発育状況を把握した、きめ細やかな保育を行います』
平日 | 7:40〜18:40 | |
土曜日 | 9:00〜11:40 |
休園日 | 土曜日(第2第4)、日曜、祭日、国民の休日、年末年始(12/29〜1/3) |
7:40 | 開園 早朝預かり保育開始 |
8:00 | 保育認定児 順次登園 |
9:00 | 教育認定児 順次登園 幼稚園部自由遊び(屋内外) |
10:00 | おやつ(保育部) |
10:30 | 幼稚園部、保育部 一斉保育(本日の活動) |
12:00 | 昼食(給食) |
14:30 | 一斉保育終了:教育認定児順次降園(放課後預かり開始) |
16:00 | 延長保育(さくら組)開始 おやつ(保育部) |
17:00 | おやつ(さくら組) |
18:40 | 閉園 |
親子遠足 | 相模湖ピクニックランド、朝霧高原他。 |
夕涼み会 | 盆踊りや縁日の買い物・ケームなどを家族で楽しみます。 |
大運動会 | かけっこ、お遊戯。グラウンドを元気に駆け回ります。 |
おいも掘り | 裏の畑で、秋に収穫します。その後、みんなでおいしく食べます。 |
クリスマス会 | サンタさんと一緒に歌ったり遊んだり、プレゼントももらいます。 |
もちつき会 | 祖父母とペッタン・ペッタンともちをつき、会食します。 |
生活発表会 | お遊戯、言語劇、楽器演奏、体いっぱいで表現します。 |
節分 | 年長児が鬼役になり、年中・年少児が豆をまきます。 |
人形劇観賞 | プロの劇団の生ステージは、迫力があって見応えがあります。 |
交通安全教室 | 指導員の講話、映画などで交通安全を学びます。 |
![]() もちつき会 |
![]() 栄養指導 |